東京湾の船
今日は30度近くまで気温が上がりましたが、風が強くって、そこそこ暑いかなって
感じになりました。東京湾にはいろんな船が行き交います。中には訓練用の船も
あります。

東京消防庁の船が放水訓練を最近よくやっています。新しく入った隊員さんの訓練なん
でしょうか?今度、築地が新しく引っ越してくる新豊洲の工事現場の前です。
見えてはいませんが、左側には晴海の埠頭があります。そして、コンテナ埠頭に出入りする
貨物船。(青海埠頭)

その上には、しょっちゅう飛行機が飛び交います。羽田空港への発着です。

青海埠頭のすぐ下側は、沿岸警備隊の船着き場になっています。いなくなったなと
思ったら、しばらく帰って来なかったり…、あれもう帰って来たの!なんて事も
あります。上に見えるブルーのラインは、ユリカモメの線路です。

クルージングの船も結構行き来しています。

展望台にたくさんの人が出ていますね。




金・土・日ともなると屋形船の数が増します。

そして、晴海埠頭に来るちょっと多きめの船達。


他にも実に色々な船が現れます。もちろん漁船もたくさんいますし、工事用の船、セメントを
運ぶ船など様々です。見ていて飽きませんね~~。
そして運河で見かけた思いがけない鳥


カワセミです。綺麗なブルーの羽根を広げて飛んで行きました。
感じになりました。東京湾にはいろんな船が行き交います。中には訓練用の船も
あります。

東京消防庁の船が放水訓練を最近よくやっています。新しく入った隊員さんの訓練なん
でしょうか?今度、築地が新しく引っ越してくる新豊洲の工事現場の前です。
見えてはいませんが、左側には晴海の埠頭があります。そして、コンテナ埠頭に出入りする
貨物船。(青海埠頭)

その上には、しょっちゅう飛行機が飛び交います。羽田空港への発着です。

青海埠頭のすぐ下側は、沿岸警備隊の船着き場になっています。いなくなったなと
思ったら、しばらく帰って来なかったり…、あれもう帰って来たの!なんて事も
あります。上に見えるブルーのラインは、ユリカモメの線路です。

クルージングの船も結構行き来しています。

展望台にたくさんの人が出ていますね。




金・土・日ともなると屋形船の数が増します。

そして、晴海埠頭に来るちょっと多きめの船達。


他にも実に色々な船が現れます。もちろん漁船もたくさんいますし、工事用の船、セメントを
運ぶ船など様々です。見ていて飽きませんね~~。
そして運河で見かけた思いがけない鳥


カワセミです。綺麗なブルーの羽根を広げて飛んで行きました。
by turu-ajisai
| 2015-05-14 22:03
| ベランダからの風景
|
Comments(6)
部屋から居ながらにしてこんな楽しい風景が見られるのですね。
飽きないですね。
最後から⒉番目の船のたくさんの四角は窓に見えます。
お客さんの部屋の窓のように見えますね。
東京消防庁の放水訓練、水のいろが違って面白いです。
飽きないですね。
最後から⒉番目の船のたくさんの四角は窓に見えます。
お客さんの部屋の窓のように見えますね。
東京消防庁の放水訓練、水のいろが違って面白いです。
Like
さすが東京! 様々な船が行き交いますねぇ・・・放水訓練の水の色も鮮やかです。
コンテナ船やコースト・ガードなど働く船から、港内観光の船まで
色も形もとりどり。見飽きませんね。終わりの二隻など、そのまま外港へ
出られそうな大きさに見えますが、これも港内クルーズなのでしょうか・・・
それにしてもビックリ!! カワセミ。どこから来て、どこへ帰ったのでしよう??!!
コンテナ船やコースト・ガードなど働く船から、港内観光の船まで
色も形もとりどり。見飽きませんね。終わりの二隻など、そのまま外港へ
出られそうな大きさに見えますが、これも港内クルーズなのでしょうか・・・
それにしてもビックリ!! カワセミ。どこから来て、どこへ帰ったのでしよう??!!
東京は当地より気温が高いみたいです。当地は27℃位で曇れば涼しい
これから湿度がどんどん上がり蒸し暑くなり嫌な季節を迎えます。
東京湾をじっくり見たことはありません、大都会の港、色んな船が
往来して面白いですね、築地も移転すると近代化されて今の雰囲気は
無くなるのでしょうね・・・消防の訓練が楽しそう。
これから湿度がどんどん上がり蒸し暑くなり嫌な季節を迎えます。
東京湾をじっくり見たことはありません、大都会の港、色んな船が
往来して面白いですね、築地も移転すると近代化されて今の雰囲気は
無くなるのでしょうね・・・消防の訓練が楽しそう。
tkomakusa1tさん、お早うございます。
そうなんです、ぼ~~っと眺める分にはいいですよ!
大きな船の四角は窓です。日本や世界を巡るクルーズ船なので
たくさんのお客さんを乗せる7~8階建てもの構造になっていますね。
何時もどんなお客さんが乗ってるのかなあなんて思いながら見ています。消防庁の放水訓練はこの他にも赤い色もあるんですよ。
そうなんです、ぼ~~っと眺める分にはいいですよ!
大きな船の四角は窓です。日本や世界を巡るクルーズ船なので
たくさんのお客さんを乗せる7~8階建てもの構造になっていますね。
何時もどんなお客さんが乗ってるのかなあなんて思いながら見ています。消防庁の放水訓練はこの他にも赤い色もあるんですよ。
cazu88さん、お早うございます。
見ているとまあいろんな船がいるなあと思ってしまいます。
終わりの2隻は日本または海外ルートのクルーズ船です。
2番目の黒っぽい船の方は、Holland America Lineの船です。
晴海埠頭に2泊位して出港して行きました。
カワセミは私もびっくりしてしまいました。まさか運河の魚を
食べるのかなあと…。ボラの稚魚とか、小さな魚はたくさんいますが
あまり透明度が良くないですからね~~。さすがに1度しか見て
いません。
見ているとまあいろんな船がいるなあと思ってしまいます。
終わりの2隻は日本または海外ルートのクルーズ船です。
2番目の黒っぽい船の方は、Holland America Lineの船です。
晴海埠頭に2泊位して出港して行きました。
カワセミは私もびっくりしてしまいました。まさか運河の魚を
食べるのかなあと…。ボラの稚魚とか、小さな魚はたくさんいますが
あまり透明度が良くないですからね~~。さすがに1度しか見て
いません。
mi-grapeさん、お早うございます。
今はオリンピック景気なのか、セメント工場に出入りする船の
動きが活発ですね~。大きな船から小型の船まで船着き場が
4箇所あるんですが、忙しく入れ替わっています。
消防訓練は最初、放水の水には色がついてなかったんですが、
そのうちに着色されるようになって来ました。
船の配置とか、放水の本数とか、場所を変えたり、色々やりながら
訓練していましたが、一段落したみたいで、最近はやらなくなり
ました。やはり4月に入社した隊員さんのための訓練かななんて
思っています。
今はオリンピック景気なのか、セメント工場に出入りする船の
動きが活発ですね~。大きな船から小型の船まで船着き場が
4箇所あるんですが、忙しく入れ替わっています。
消防訓練は最初、放水の水には色がついてなかったんですが、
そのうちに着色されるようになって来ました。
船の配置とか、放水の本数とか、場所を変えたり、色々やりながら
訓練していましたが、一段落したみたいで、最近はやらなくなり
ました。やはり4月に入社した隊員さんのための訓練かななんて
思っています。
流れに乗ってゆったり、のんびり生きてます!
by turu-ajisai
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体花々
公園の風景
趣味いろいろ
ベランダからの風景
散歩の途中で
旅先で
山の風景
街の風景
その他
最新のコメント
凄いですね~~、登られた.. |
by turu-ajisai at 20:06 |
登るより見る方が良いと分.. |
by misawa77 at 23:15 |
Kudos! I .. |
by GerryRax at 03:59 |
Valuable .. |
by Generic cialis at 23:45 |
Thank you.. |
by Generic cialis at 18:55 |
Thanks, A.. |
by Generic cialis at 18:47 |
You menti.. |
by Online cialis at 18:35 |
Amazing a.. |
by Cialis 20 mg at 18:19 |
Appreciat.. |
by Buy generic cialis at 18:06 |
Valuable .. |
by Cialis pills at 17:53 |
ホームページ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会風に吹かれて
小樽ゆめ散歩
デジカメ散歩北海道
ニットルームpiko
シニアの北国さんぽ
律動禅
沖縄本島 島んちゅガイド...
つれづれ **2
爺ちゃんのカメラ漫歩
コマクサ
一瞬一写
2017年度版 SSNデ...
パリ、そしてフランス
今年もスローライフで!!
北ぐにの四季
お茶にしませんか
風ーゆったり 時々 キラッ!-
暦の書き込み
米寿のひと時
札幌漫歩景
そよ風のひと時
一期一会
かけフーテンの寅
山野草の舘3